since 1990
日頃より応援してくださるみなさまに見守られ
青山音楽財団は30周年を迎えました。
今後も、広く音楽活動の普及と発展に寄与し
活動を続けてまいります。
青山音楽財団設立30周年記念誌
30年の節目を迎え、
「青山音楽財団設立30周年記念誌」を発刊しました。
創立者の想いや音楽家支援の取り組みなど、
財団のあゆみを辿る内容です。
おかげさまで30周年ご来館いただいた
お客さまの声
30 周年を記念しまして、バロックザールにご来館いただいたお客さま、
また日頃よりお世話になっている関係者みなさまから
思い出やひとことメッセージを募集し、たくさんのお声をいただきました。
2020.04.15更新
ファビオ・ビオンディとエウローパ・ガランテの華麗なるイタリア古楽の世界を聴くため初めて来館しました。響きが美しいホールから音楽を大切にしているスタッフの心意気を感じました。ビオンディやアーティスト達も音楽を愛する人々とホールが醸す素敵な雰囲気に心がこもった演奏を繰り広げ、私も美しくドラマティックな演奏に魅了されました。30周年を迎えられる貴財団の今後益々のご活躍と素晴らしい事業の数々に期待しております。
Name:本吉 さん
2020.04.15更新
これからも素敵なアーティストを呼んでください!!
期待しています。
Name:前田 さん
2020.01.28更新
30周年おめでとうございます。
初めてバロックザールを訪れたのは小学6年生、ピアノの恩師からご紹介頂いたピアニストの方のリサイタルでした。建物の美しさ、天井の高さ、音響の素晴らしさにビックリしたことを今でも覚えています。そしてそのリサイタルはその年の青山音楽賞を受賞されたほどの素晴らしい演奏会でした。
後に、私も発表会でバロックザールの舞台に立たせて頂くことになった時には、初めて訪れた時の第一印象が強烈でしたので、私がその舞台で弾かせてもらえるなんてと、恐れ多い気持ちと感動とで緊張以上に震えたのでした。
それから数十年の間に私も音楽の道を進むようになり、様々なコンサートを聴かせて頂いたり、演奏会で自分も弾かせて頂いたり、またホールのスタッフの方に顔と名前を覚えて頂いたことで譜めくりに呼んでいただいたこともありました。
今現在はドイツで生活しており、劇場で毎日コレペティとしてピアノを弾いています。まだドイツでバロックザールのような素晴らしい音響のホールに会ったことがありません。ホームシックならぬバロックザールシックで、頻繁にHPを覗かせて頂いております。
これからもバロックザールの益々のご発展と、バロックザールに携わっておられる皆様のご健康ご多幸をお祈り致しております。
Name:Aya さん
2020.01.15更新
94年か95年の冬・・・大阪公演(協奏曲)の後に急遽決まったリヒテルのリサイタルに初めて訪れました。当日発表のプログラムはグリーグの叙情小曲集のみ。A4用紙1枚のプログラムを手に、前から6列目で心に刻み込まれるような演奏に聞き入りました。79歳の巨人のアンコールは圧倒的な「洋上の小舟」!外へ出ると雪がハラハラと降っていて、忘れられない一夜になりました
Name:Ben さん
2020.01.15更新
何度も演奏会に足を運んでいます。一度は舞台の内側も経験させていただき、スタッフの皆さんがいかに音楽家に寄り添い、真心を持ってステージをサポートしてくださっているかを実感いたしました。
音響も素晴らしく、座席数も程良く、ほんとに貴重なホールだと思います。これからも期待しております。
Name:あいこ さん
2020.01.15更新
一昨年の田原綾子ヴィオラリサイタルでの西村朗「C線のマントラ」、コハーン・イシュトヴァーンのモーツァルト、ブラームスのクラリネット五重奏曲を含むコンサートはプログラムだけでなく演奏のすばらしさも特筆できるものだった。今日の上野通明の演奏も若手チェリストとしては群を抜くものであった。
20年ぐらい前から、時々聞きに来ただけだったが、いつの間にか、ホームグランドのように感じるようになった。
Name:髙田 さん
2020.01.15更新
演奏家との一体感が素晴らしいと思います。
心豊かな一時を過ごすことができました。ありがとうございました。
Name:宮下 さん
2019.12.25更新
時折演奏会に参ります。
小じんまりとしたホールで好きなホールの1つです。
Name:永田 さん
2019.12.25更新
京都では一番好きなホールです。
これからも素晴らしいコンサートを期待しています。
Name:高取 さん
2019.12.25更新
「クァルテット・エクセルシオ」「クァルテット・アルモニコ」で初めて生で室内楽を聴くことができました。
フルオーケストラが巨大な工業であるのであれば、四重奏は小さな工房で職人さんたちがそれぞれ意見を出し合ってお互い納得のいくものを世に送り出す、そんな違いを感じました。これからもそんな素敵なコンサートを青山音楽財団が我々に送り届けてもらえると大変うれしいです。
Name:山下 さん
2019.11.6更新
幼い頃バイオリンの発表会、コンクールで演奏させていただきました。子供ながらに、他のホールとは全く違う音の響きに驚き、「自分もいい音を出したい!」と思うようになりました。バイオリンを本当に好きになるきっかけをいただいた、思い出の場所です。これからも、素晴らしい音楽が響き渡る場所でありますように。
Name:よね さん
2019.11.6更新
一流の音楽を、身近に安価ですばらしい環境で提供してもらえていることに感謝しています。
Name:山本 さん
2019.11.6更新
これまでにもたいへん魅力あふれる、演奏会を開催されてこられました。今回はこちらで受賞なさったクァルテットの演奏会ということで、皆さんの思い入れと、熟成されてきた音楽を聴かせていただけるのを楽しみにしております。京都在住でよかったと思っております。これからもバロックザールさんへどんどん足を運びたいですし、また、よい音楽をともに楽しめる人の輪を広げていきたいと思いました。
30歳のお誕生日おめでとう!
いい音を吸収してさらにすばらしい音を響かせてください。これからも末永くおつきあいくださいね。♫
Name:まるまるちゃん さん
2019.11.6更新
こけら落としの演奏会に聴きに行きました。あのとき、聴かせていただいた、東京バロックのヴィオラダガンバの音色に惚れ込み、今も時々古楽の演奏会に足を運んでいます。
Name:なりきよさちこ さん
2019.11.6更新
世界的に活躍されているアーティストは間近で拝聴・拝見でき、緊張感と熱意が共感できるホールなのでとてもいいです。プログラムも魅力的です。これからも応援しています。
Name:アダージョ さん
2019.11.6更新
30年以上前の古楽器演奏、クイケン・クァルテット(1988年1月29日公演)がとても楽しかった思い出です。めったに来られないけど、その都度満足しています。
Name:老いためんどり

あなたとバロックザールとの
思い出をお聞かせください。
「心に残ったあの公演」や「バロックザールのここが好き」など、
みなさまの思い出を募集しています。お気軽に感想をお寄せください。
受付は終了いたしました。
メッセージをお寄せいただいたみなさまありがとうございました。