• HOME -
  • 鈴木優人企画監修シリーズ

鈴木優人企画監修シリーズ bassocontinuo

鈴木優人企画監修
“バッソ・コンティヌオ”

飽くなき探求心と多彩なアイデアで、いま最も注目を浴びる音楽家 鈴木優人さんを企画監修者にお迎えしたプロジェクトです。

~ バッソ・コンティヌオとは「通奏低音」。バロック音楽の根幹を成す演奏法です。 低音の上に即興で奏でられる豊かな通奏低音の響きのように、このシリーズもバロック音楽を礎に、西洋音楽全体を俯瞰するような、広がりのあるシリーズにしたいと思います ~(鈴木優人氏 シリーズ開始に寄せて 2020.6.24)

企画監修者 鈴木優人

<プロフィール> 東京藝術大学卒業及び同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣新人賞、第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第18回ホテルオークラ音楽賞、第29回(2021年度)渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、アンサンブル・ジェネシス音楽監督。指揮者としてNHK交響楽団、読売日本交響楽団等と共演するほか、本年4月にはドイツ・ハンブルク交響楽団に客演。鈴木優人プロデュース・BCJオペラシリーズ、モンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》(2017)、ヘンデル:歌劇《リナルド》(2020)ではバロック・オペラの新機軸として高く評価され、後者は第19回佐川吉男音楽賞を受賞。2022年5月のグルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》(勅使川原三郎新演出)で新国立劇場に指揮者として初登場。NHK-FM「古楽の楽しみ」にレギュラー出演するほか、テレビ朝日系列「題名のない音楽会」などメディア出演も多い。録音はBCJとのJ. S. バッハのチェンバロ協奏曲集(BIS)、タメスティとのデュオ(Harmonia Mundi)など多数。調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。作曲、編曲はもとより、バッハの喪失楽章の復元も多数手がける。ブルーノート東京にも定期的に出演するなど、その活動に垣根はなく、各方面から大きな期待が寄せられている。九州大学客員教授。
Twitter / @eugenesuzuki Facebook / masatosuzukimusic Instagram / masatosuzukimusic





『佐藤俊介&鈴木優人 デュオリサイタル』(2023年7月5日)【4月8日販売開始】

“バッソ・コンティヌオ” シリーズ 第三弾

〈曲目〉  J.S.バッハ: ・ヴァイオリンとチェンバロのための6つのソナタ  第1番 ロ短調 BWV1014  第2番 イ長調 BWV1015  第3番 ホ長調 BWV1016  第4番 ハ短調 BWV1017  第5番 へ短調 BWV1018  第6番 ト長調 BWV1019

公演の詳細はこちら

 
 

今後のシリーズのご案内

『ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXI  ルネサンス&バロックのダンスと変奏~旧大陸、そして新大陸から~』(2023年10月29日)【7月1日販売開始】
公演の詳細はこちら

『川口成彦 フォルテピアノリサイタル』(2023年11月11日)【7月8日販売開始】
公演の詳細はこちら

『鈴木優人 チェンバロリサイタル Ⅲ』(2024年1月13日)【9月2日販売開始】
公演の詳細はこちら



過去の公演


『鈴木優人チェンバロリサイタル Ⅱ』(2023年2月5日)【終了】

“バッソ・コンティヌオ” シリーズ 第二弾個性豊かな6曲が放つ輝きと豊かなインスピレーションバッハの音楽の叡智に触れる

〈曲目〉  J.S.バッハ: ・6つのパルティータ  第1番 変ロ長調 BWV825  第2番 ハ短調 BWV826  第3番 イ短調 BWV827  第4番 二長調 BWV828  第5番 ト長調 BWV829  第6番 ホ短調 BWV830

公演の詳細はこちら

 
 

『アントワン・タメスティ&鈴木優人 デュオリサイタル』
(2022年10月9日)【終了】

“バッソ・コンティヌオ” シリーズ 第一弾気鋭のデュオに聴く、世界最高峰のバッハ

〈曲目〉  J.S.バッハ: ・ヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタ  第1番 ト長調 BWV1027  第2番 二長調 BWV1028  第3番 ト短調 BWV1029 ・半音階的幻想曲とフーガ 二短調 BWV903  (独奏:鈴木優人) ・無伴奏ヴァイオリン パルティータ 第2番 二短調 BWV1004より  “シャコンヌ”(ヴィオラ編 ト短調)  (独奏:アントワン・タメスティ)

公演の詳細はこちら

<企画監修者メッセージ>
シリーズ開始に寄せて、鈴木優人さんよりメッセージをいただきました。(2022.6.24更新)
<アントワン・タメスティさんインタビュー>
鈴木優人さんとのデュオリサイタル(10/9)に向けてお話しを伺いました。(2022.8.25更新)

 
 

バロックザールの特色 About Barocksaal